妊娠したら新型出生前診断を受けるべき?
子宝に恵まれたけれど、念のために大阪で新型出生前診断を受けておいた方がよいのか悩んでいる夫婦も多いのではないでしょうか。二人で悩んでいてもなかなか決断することは難しい問題でしょう。先天性に何らかの異常がある子どもなのか、染色体に何も異常がない子どもなのかを気にしているのであれば、検査を考えた方がよいかもしれません。
リスクの少ない検査だから受けやすい
新型出生前診断自体はリスクがとても少ない検査で、妊婦さんの血液を使って、お腹の中の赤ちゃんの染色体について調べます。採血だけで済むため手軽な印象を受ける人も多く、出生前診断を受けてみたいと考える人もいるでしょう。インターネット上で探してみると、大阪でも検査できる場所を見つけられます。
妊娠した際には、念のために赤ちゃんのことを調べたいと思われる方もいるでしょう。35歳以上の高齢出産である場合や、これまでに染色体異常の子どもを出産したことがあるのならば、新型出生前診断を受けるべきだといえます。何人か出産をしたけれど、全員が染色体異常の子どもだったということであれば、なおさらです。
採血だけで済み、今では徐々に大阪でも新型出生前診断ができるクリニックなどが増えています。新型出生前診断はより身近な存在になりつつあり、気になっているのであれば一度検査を受けることを検討してみましょう。
昨今では晩婚化が進んでおり、35歳以上で初めて妊娠する女性も増加している傾向にあります。とくに高齢出産の場合は、お腹の中の赤ちゃんに染色体異常がある可能性が比較的高くなってしまうのです。出産するまでお腹の中の赤ちゃんの状態がわからないと不安になることもありますよね。他の検査は妊婦の体へのリスクが高くなりますが、新型出生前診断であればリスクが低いので安心できます。お腹の中の赤ちゃんがどのような状態なのかわかるため、前向きに検討してもよいかもしれません。
結果を知ることでかえって混乱する人もいる
大阪で新型出生前診断を受けてみたけれど、陽性という結果が出てしまったために混乱してしまう人もいます。「事前に赤ちゃんの状態を知って出産までの間に準備をする時間ができた」という人も多いですが、すべての人がそう感じるわけではありません。自分ならどのような状態になるのかも考えた方がよいでしょう。
陰性という結果が出れば問題はありません。しかし、陽性が出た場合はその次に確定検査を受けることになります。新型出生前診断は、陰性の精度が高くほぼ100%ですが、陽性は精度がそこまで高くはないので確定検査をしなければいけません。確定検査はいくつかありますが、母体へのリスクが高くなるので注意が必要です。確定検査で陽性と出た時には取り乱してしまうケースもあるでしょう。かえって混乱する妊婦もいるため、絶対に検査をした方がよいとはいいきれません。
高齢出産でも新型出生前診断を受けない妊婦もいます。妊婦だけではなくパートナーの人ともよく相談した上で、診断を受けた方がよいのか考えるのがよいでしょう。新型出生前診断はリスクがない点がよいところですが、手軽だからといって考えなしに受けることはおすすめしません。もし陽性となった場合に自分ならどうするか、また生活する上でどういったサポートがあるのかなどを考えてみましょう。
遺伝カウンセリングを受けてから決断
お腹の中の赤ちゃんのことが気になり悩んでいるのであれば、遺伝カウンセリングを受けてみるとよいでしょう。検査前や後に遺伝カウンセリングを実施することは、国でも推奨されていることです。プロのカウンセラーとじっくりと話ができるため、不安な点を相談してみてください。染色体異常が見つかって中絶の道を選ぶ人もいますし、出産する道を選ぶ人もいます。出産後のことが不安になるかもしれませんが、遺伝カウンセリングの中で不安なことを相談すると、どのような結果が出たとしても大きく混乱しなくて済むようになるはずです。
プロに相談できれば、自分たちだけで悩まなくて済みます。妊婦とパートナーだけで独断してしまうと、結果によってはかなり混乱してしまうかもしれません。大阪で新型出生前診断を受けようと思ったら、遺伝カウンセリングでさまざまなことを話し合ってみて、それから決断するとよいでしょう。
絶対に新型出生前診断をしなくてはならないわけではないので、相談した上でやめるという選択もひとつの結論です。これは夫婦が自由に決断して構いません。高齢出産であっても、染色体異常がある子どもを出産したことがある人であっても自由に決断できる検査です。妊娠したけれど新型出生前診断はしなくてよいと思えば受けなくても構いません。
高齢出産の女性が増えていることもあって、大阪で新型出生前診断を受ける人は増えています。しかし、絶対にやっておかなくてはいけないわけではありません。あまり気が進まないのであれば、検査をしなくても構いません。パートナーとも話し合って、自由に判断してください。